こんばんは。かほです!!
もうすぐ新年度ですね。新しい環境へ飛び込む方、まわりの環境がガラッと変化する方、いろいろですよね。
私の場合は後者で、今一緒に働いているメンバーが4月から大きく変わるので、少しドキドキしているところなんです。
ちなみに、今の職場は丸3年働いてますが、ここは4社目。タイトルのとおり31歳までに3回転職をしていて、その時々にちゃんとした理由はあったのですが、
今回は「実際、転職ってどうよ?」
というところを「損したこと」「得したこと」に分けて書いていこうと思います。
辞めとけばよかったかな?「損した」と思ったこと
転職して損した~と、普段はそんなに話さないけど、実際にそう思ったことは、もちろんあります!!!
◆「給料がもらえない期間がある」◆
大事な収入面のところです!!!契約期間が終了して、すぐに次の仕事に就くことができると、給料が途切れることがないので、理想だなと思います。
でも、なかなかそううまくいかない時もあり、間が空いてしまったことがありました。
例えば、1週間の間が空いてしまったとしたら。仮に日給1万円として、月から金曜まで本当は働けたとすると、5万円の損失ですよね!?
労働収入しかない私にとっては、結構大きい額だな~なんて思っちゃいました!収入源は複数もつべきなのか、とも考えた瞬間でした!
◆「有休を捨てることになった」◆
自己都合で退職をしているので、有給を堂々と取ります!!と言いずらかったこともあり(結構チキンです笑)結構な日数を捨てたことがありました!
こまめに消化をしていればよかったな~。
有給をつかって、リフレッシュしたり、自分を磨いたり、色々できますもんね。もったいないこと結構してきましたね、、、
ちなみに、今の職場は有給がとりやすい環境で、すごく良いです笑。
◆「残業が増えた」◆
これは、派遣で営業をしてた時なんですが、めっちゃ残業が増えたんです。その分収入は入ってくるのだけど、
メンタル&体力的に消耗、、、
営業先が、オフィスから電車で1時間~1時間半くらいかかるエリアだったりもして、必然的に時間の制約が生まれたように感じました!
この時に、終電帰りというのも経験。システムエンジニアの友達には、終電帰りが当たり前だったなんて話も聞いたりもしましたが、私は、体力的にちょっとムリだなと体感しました。
◆「ストレスから体の不調が出た」◆
8年間やっていた理学療法士という仕事から、営業職へ移ったとき、ストレスで食事が食べられなくなるという経験をしました。
食べないと元気でないし、どんどん痩せていって体調面も悪かったですね。
身長が160センチで、体重が40キロ切りそうって、いま考えるとヤバかったなと。
安心してください、いまは元気で体重も戻ってますよ~笑。
◆「親からの反対を受けた」◆
転職してから事後報告をしたのですが、けっこう色々言われました。親の理想から外れた行動をすると、心配&反発が出るのだなと感じました!!
反対を受けたことで、ちょっとグラつくこともありましたが、今は特に何も言われなくなりました。
堂々としていることと、ちゃんと生活ができているところを見せるのが大事かななんて今は考えてます!
親の思う通りに生きることが親孝行ではないと思うので、ちゃんと別の形で考えていきます!!
やっぱりよかった「得したこと」
得=収入アップだけじゃない、様々な付加価値が転職をすることで、得られたと今は感じています◎
◆「給料が上がった」◆
これが一番うれしいですよね。モチベーションにつながる部分!!
理学療法士の1年目の手取り約18万円でしたが、派遣で営業職になった時は残業なしでも手取り約22万円。残業入れれば30万円越えの時もありました!なんか不思議な感じしません??
理学療法士って国家資格なのでもっともらえてもいい気が個人的にはしてます!!
転職しているので今更ですが汗。
結果、転職して若干給料が上がった形になりました!
◆「健康が維持しやすくなった」◆
これは時間がコントロールできるようになったのも、大きいです。
派遣で営業職を10ヵ月で辞めて、今の職場で営業事務をやるようになって、忙しい時期もありますが、残業をコントロールして、自分の時間をつくるように心がけています。
その結果、自分の体調面もみながら行動できるようになり、風邪もここ最近はかからなくなりました!!
◆「視野がひろがり、できることが増えた」◆
医療関係の仕事が8年間だったので、視野が狭いかもなんて考えていました。
実際に転職をして、働く場所、環境、人が変わって、ガラッとかわりました。関わる人が違うだけで、入ってくる情報が違う!!そこが面白いところです!
そして、できることも増えました。ワードやエクセルなど事務スキルはもちろん、Web系のことも知識が増えてきました!!
◆「転職経験をシェアできること」◆
転職の話って結構、聞きたがっているひと多い印象です。
私の場合は特殊で、専門職から、全く違う業界に行ったほうなので、同じ医療系から別のところへ転職を考えているひと、保育士さん、栄養士さんなんかも、よく話を聞かれます。
やっぱり自分がやろうとしていることに、先に経験者がいるって大きいと思いますね。
経験談を話せるようになったことも、誰かのお役に立てる部分が増えてよかった思えたところです◎
◆「友人の幅がひろがった」◆
転職して明らかに人脈が広がりました!!これは仕事の人間関係ではなく、プライベートです。なんでかな?と思ったところ、自分の話題が広がったからだと感じました!
入ってくる情報の幅が広がったことも要因のひとつ。
人脈ってとっても価値あるものだと思うので、これからも大事にしていきたいな。
まとめ
自分がしてきた転職体験もどこを切り取るかで、ぜんぜん見え方が違ういます!!
「損したこと」「得したこと」を書きましたが、今の私がどう捉えているかというと、転職してよかった~!!と思っています。
収入面など色々課題はもちろんあって、発展途上という感じだけど、人生経験はたくさん積んできているし、どこに行っても何とかやっていけそうだなという感覚があります。
もっと「得した~」と言えるように自分の人生と向き合って行動していきます。